

マドカズラの葉
おはようございます!本日の一枚はマドカズラの新しい葉です。昨年に観葉植物3点セットをメルカリで購入してからハイドロカルチャーで育てているのですが、スパティフィラムとシンゴニウムは、順調に新芽が生えてきていたのにマドカズラだけは全く成長の兆しが見えず葉も少し黄色くなりかけていたので枯れてしまうのではないかと心配していました。しかし今年にはいってから漸く新しい芽🌱が生えてきて遂に今朝、穴の空いた葉を確認しました!やったね✨😃🌿。このまま順調に育って欲しいです😃💕


パキラの成長
本日の一枚はパキラ君です。手入れと言えば水を数週間に一度あげる程度ですが、もりもりふさふさの葉🌿が次々に生えてきます。よっぽど我が家の環境が合っているのかも知れませんね✨😃。今日みたらまた新しい枝葉がぴょこんと生えているのに気がつきました。可愛いですね😃💕。このまま元気に育って欲しいです!😃✨🌱


マドカズラの新しい芽
おはようございます。本日の一枚はマドカズラの新芽です。マドカズラは購入してから全く成長が見られなかったのですが、遂に新しい芽が生えて来ました!やったね!早く葉が開いて穴の空いた葉を見てみたいです!😃✨


アンスリウムの新しい芽
おはようございます。今日の一枚はアンスリウムの新しい芽です。アンスリウムは、1ヶ所の芽から花と葉が生えるらしく、最初に葉が生えてきてそれからおそらく花の芽が生えてきた模様。昨年にいろいろな観葉植物を購入して来ましたが今のところはアンスリウムが1番元気に成長しています。既に新しい花と葉が生えてきて、今回、二つ目の葉が開いてそして二つ目のおそらく花の芽が生えてきています。この花が咲いたら3つめの花が咲くことになります。咲くまでの様子を眺めながら楽しみたいと思います!😃✨


真上から見たトックリラン
おはようございます。本日の観葉植物シリーズは、真上から見たトックリランです。このトックリランもネットで見つけて一目惚れして購入してしまいました。真上から見ると四方八方に葉を伸ばしているのがわかります。栽培方法を読むと葉が垂れてきたら水をやるとあるのですが、なかなか葉が垂れた状態というのが見て分かりにくいので今のところは土が乾いたら水をやる事にしています。あと、葉水もやった方が良いという事で2週間に1度、葉水も行っています。このまますくすくと成長するのを楽しみにしています。 2023/01/24


真上から見たガジュマル君
おはようございます。本日の一枚は真上から撮影したガジュマル君です。こうしてみると普段は幹ばかりに目がいって葉は見ていないことに気づかされます。ガジュマルの葉は、深い緑色をしていて、また新しい葉は綺麗な黄緑色をしていました。沖縄などではガジュマルの木は、背丈よりも多きく見上げるほどの高さになった写真を見たことがありますが、水耕栽培のこのガジュマル君はどのくらいまで大きくなるのか今からとても楽しみです。


モンステラ柄のカーテンとモンステラ
おはようございます。本日の観葉植物シリーズは、モンステラ柄のカーテン越しのモンステラです。やはり観葉植物の王道だけあって何時間でも見ていられますね。ただひとつ不安があって、葉が二枚黄色くなり枯れてしまいました。他の葉は今のところ元気ですが、枯れてしまわないか不安が残ります。これからも元気に育って欲しいです。


冬の日差しを浴びるテーブルヤシ
おはようございます。本日の観葉植物シリーズは、テーブルヤシです。この写真は冬の日差しを浴びているところを寄ってあおり気味で撮影しました。今まで紹介した観葉植物シリーズの中でも一番元気にすくすくと成長しているのがこのテーブルヤシ君です。どうやら部屋の温度や湿度がテーブルヤシ君に会っているのだと思います。育ちすぎて上のライトに届いてしまっている状態で、剪定するか迷っています。折角ここまで成長しているのでそのまま何処まで成長するか見届けたい気もしています。 2022/01/21


夕日を浴びるポトスとポインセチア
おはようございます。本日の観葉植物シリーズは、ポトスとポインセチアのコラボレーションです。観葉植物も集め始めたばかりなのでそろそろ新しい観葉植物を迎えたいところです。ポインセチアはクリスマスの花というイメージがありますが、実際は寒さに弱く葉が落ちやすい植物です。我が家のポインセチアも緑葉だけ枯れてしまい赤い葉だけ何とか残っています。今年のクリスマスまで何とか生き残ってほしいですね。 一方、ポトス君の方ですが、蔓性の植物ということで手作りの棚の一番上に置いているのですが、新しい葉が3枚ほど出てきましたが、冬の為かあまり成長していません。春先になって蔓が伸びてポトスカーテンになるのを期待したいと思います。 2023/01/20


乾燥に強いトックリラン
おはようございます。本日の観葉植物シリーズは、トックリランです。ネットで写真をみて一目惚れして購入してしまいました。特徴は何といってもとっくりの様な形の根とそこから生える無数の細い葉ですね。育て方を調べて見ると土が乾いたら水をやるとなっていますが、白い砂利の様なものが敷いてあるため、乾燥しているわかりにくいのが難点です。今のところは感覚に頼って1週間に1回ほど水をやっています。このトックリランの写真は曇りの合間に一時的に日が差した時を狙って撮影したもので、やはり光が入ると生き生きとした写真になりますね。これからどのように成長するのか楽しみです。 2023/01/19